2018年8月6日 / 最終更新日時 : 2018年8月6日 urushikurihara こだわり(素材, 設備など) カシュー塗料。 カシュー塗り塗料。 漆塗り代用品塗料。 皆さまはカシュー塗料ってご存知ですか? カシュー塗料はカシューナッツの油で出来ている、自然乾燥させる塗料です! このカシュー塗りを出来る人も今ではかなり貴重な存在です。関東では当社 […]
2018年8月2日 / 最終更新日時 : 2018年8月2日 urushikurihara こだわり(素材, 設備など) 塗装技術。特殊ガン 塗装技術、ポリエステル塗装。 栗原木工所 kturaは塗装の下地はポリエステル下地をします。ポリエステル塗装は、通常のウレタンサーフェーサーより5倍以上の膜厚がありさらに硬度も2倍以上あります。塗装は仕上げ塗りも大事です […]
2018年7月31日 / 最終更新日時 : 2018年7月31日 urushikurihara K.TURA製品 アイコスキャップ、キャップ黒純金箔押し。 アイコスキャップ黒純金箔押し。 純金箔を一枚一枚丁寧に箔押しして、さらにかつてない鏡面塗装、ピカピカになるまで何度も塗っては磨いての繰り返し。最高級のアイコスキャップが出来上がります。
2018年7月28日 / 最終更新日時 : 2018年7月28日 urushikurihara 栗原木工所の歩み 栗原木工所の歴史。 栗原木工所の歴史。 雛人形、台、屏風。 約40年前から始まった雛人形の飾り台や屏風の制作。昔は七段段飾り、五段飾りが当たり前だった時代から現代は平飾りが主要に変化して行きます。
2018年7月26日 / 最終更新日時 : 2018年7月26日 urushikurihara 塗装の技術 商品開発中。 新商品の開発中。 常に新しいものづくりを求めて商品開発中です。 今回は最近流行って来ている、オシャレなループタイの開発中です。純金箔押しの市松模様にかつてない鏡面塗装。かなり小さい物なので手間ひまかかりますが、完璧を求め […]
2018年7月24日 / 最終更新日時 : 2018年7月24日 urushikurihara K.TURA製品 アイコスケース、キャップ黒純金。 アイコスケース、黒純金、鏡面塗装。 職人が純金箔を一枚一枚丁寧にちらしていきます。 この仕上げは伝統工芸の箔押しの技術です。 金箔は無風の中でないと、風が吹くと飛び散ってしまい、かなり神経の使う作業です。 さらに 箔押し […]
2018年7月21日 / 最終更新日時 : 2018年7月21日 urushikurihara 栗原木工所の歩み 栗原木工所 kturaの歴史 時代の変化から木のおもちゃ作りから内容がかわり1960年から五月節句人形の飾り台、屏風の制作へ。 その頃栗原木工所は木工製作のみで、塗りはすべて会津若松の会津塗りへ依頼。毎週の様に会津へ製品を届け打ち合わせの日々でした。
2018年7月20日 / 最終更新日時 : 2018年7月20日 urushikurihara 実績紹介 栗原木工所 kturaの実績 栗原木工所 ktura の実績。 最高級インテリア。プラチナドット模様。 プラチナドット模様は京都の金箔屋さんが貼った後、当社でクリア、かつてない鏡面塗装で仕上げます。ただ単純にクリアを塗るだけですと、数年経つと色が変色 […]
2018年7月19日 / 最終更新日時 : 2018年7月19日 urushikurihara 塗装の技術 栗原木工所 kturaでしか出来ない塗装技術 栗原木工所 ktura でしか出来ない塗装の技術。 その名はアイスクラック鏡面塗装。 氷が割れて亀裂の入った様な表現する塗装です。 よくあるクラック塗装やラップ塗装とは、レベルが違います。当社は塗料メーカー打合せや研究に […]
2018年7月17日 / 最終更新日時 : 2018年7月18日 urushikurihara K.TURA製品 アイコスケース、アイコスキャップ。 アイコスケース、黒純金、鏡面塗装。 純金箔を一枚一枚丁寧にちらしていきます。 この仕上げは伝統工芸の箔押しの技術でさらに 栗原木工所kturaは箔押しの上に塗っては磨きの繰り返して、ツルツルになるまで仕上げていくのが、か […]