2018年8月25日 / 最終更新日時 : 2018年8月25日 urushikurihara 栗原木工所の歩み 栗原木工所 kturaの歴史 栗原木工所 kturaの歴史。 五月人形 約40年前から始まった五月人形の飾り台や屏風の制作 昔は段飾りが当たり前だった時代から現代は平飾りが主要に変化して行きます
2018年7月28日 / 最終更新日時 : 2018年7月28日 urushikurihara 栗原木工所の歩み 栗原木工所の歴史。 栗原木工所の歴史。 雛人形、台、屏風。 約40年前から始まった雛人形の飾り台や屏風の制作。昔は七段段飾り、五段飾りが当たり前だった時代から現代は平飾りが主要に変化して行きます。
2018年7月21日 / 最終更新日時 : 2018年7月21日 urushikurihara 栗原木工所の歩み 栗原木工所 kturaの歴史 時代の変化から木のおもちゃ作りから内容がかわり1960年から五月節句人形の飾り台、屏風の制作へ。 その頃栗原木工所は木工製作のみで、塗りはすべて会津若松の会津塗りへ依頼。毎週の様に会津へ製品を届け打ち合わせの日々でした。
2018年7月14日 / 最終更新日時 : 2018年7月14日 urushikurihara 塗装の技術 手に職。伝統工芸、漆塗り。 私が20歳の頃、会津塗りの修行をしましたが、師匠とそりが合わず、半年でやめて、その後は独学で塗りの世界へ飛び込みました。 25年前、初めて作った会津塗り、金虫食い塗り。 昔は一人で日々失敗の繰り返し、研究して、研究してよ […]
2018年7月7日 / 最終更新日時 : 2018年7月13日 urushikurihara 栗原木工所の歩み 創業118年栗原木工所の歴史 栗原木工所は創業当初は木のおもちゃを製作していた会社です。木の車やパタパタ押し車などかメインの製作でした。その写真にもあるように、宮内庁にもおもちゃを収めていて当時の皇太子さまが遊んでる様子の写真が残っていました。 その […]
2018年7月5日 / 最終更新日時 : 2018年7月5日 urushikurihara 栗原木工所の歩み 栗原木工所、木工加工職人の作業風景です。 栗原木工所はかつてない鏡面塗装®︎が一番の武器ですが その塗装を活かすためには木工加工はとても大切です。 塗装しやすい木工加工は社内で連携しているからです。 通常は木工と塗装の会社は別々にある為 木工加工が悪い、塗装が悪 […]